09.10.27 はるちん、 君もか! 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日 ご近所さんのネイル中に学校から携帯に電話がありました。
学級閉鎖は朝イチだから、又おなか痛いとかか?
と思ったら、この日の遠足中に鬼ごっこをしていて・・・・・・(省略)
足首が腫れているので、お母さん迎えに来れますか?今学校に着きました。
と先生。本人はどう言ってます?と聞くと、歩いて帰れるといってますと。
ネイル中だから途中で放り出せないし、家も近いから帰らせて下さい。
とお願いしました。
帰ってきたら、確かに足首のところがかなり腫れてます。
近所の八戸ノ里病院的なところへ(東大阪の人はわかるよね?)行こうと
思っていたんだけど、嫌な予感がしたので、春に親分が通っていた
人気整形外科へ。
診察券を出してから4時間近くたってから下された診断は
剥離骨折でした。
大人なら靭帯が引っ張られて切れるところ
子共は靭帯が柔らかく骨の方が弱いので、靭帯が引っ張られた時に
骨がはがれて欠けていました。そして、ギプス、松葉杖コース。
2月と4月のバレエの舞台も絶望、6月の発表会にギリギリ間に合うか・・
せっかく今まで頑張ってきたのに、かなりショックを受けてました。
ですが、母は鬼です。バレエしたいんだったらもっと足に気をつけなさいと
言ってきたのに、無謀な行動や、ここのところの彼女の行動が全ての
原因や! と泣くのはおかしい!! と怒鳴られてます。
少し普段の行いを反省したようだし、そろそろ鬼の仮面はとってやらねば。

この診察の待ち時間、なんともいえないことが・・
私、はるチン、おばあさんと並んで座っていたとき、もの凄く大きな音で
”ぶぶぶりぶりいぃぃっー!” と大きな音が。
紛れもなくおならの音です。そして音がした瞬間そちらを見ると、はるチン隣の
おばあさんが大きくお尻を浮かせています。でも何食わぬ顔をして元の姿勢に。
はるチンと二人顔見合わせて驚くも、余りに周りの反応が鈍い。
そして少しして又後ろの席で ”ぶりっ!” 
今度はおじいさんが体を前に乗り出して。
なんで? 整形は老人が多いけど、これって普通?待合室で大きなおならを
してもオッケー? うっかり出るのは分かるけど、確信犯やん!
しかもきれいな格好してるおばあさんよ! 何でなの??
二人にとって衝撃的な出来事でした。
私も後20年したらし放題なんかなあ。
それは嫌やな。

にしても、年に二度も松葉杖のお世話することになるなんて。




09.10.19 手前味噌 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2月に仕込んだ味噌が出来上がりました。
本当にこれでいいのか? は正解見本が無いのでわからないので
最初はおそるおそる(この言葉がぴったり)食べてみました。
ん? 食べれる?
正直これが感想。
だって途中何回もカビを生えさせたし、先生の言うことちょっとハショッたし・・
でも食べれました。
と言うより、美味しいじゃん! 途中の味見では麹臭いなぁと言う味
だったのが、いい感じになってます。そして美味しい!
家族一同同意見。うん、毎年作ってみよう。いけます。
これで味噌ジプシーから開放されるかも。
「なめさせてなめさせて〜」と寄って来たはるチン。そして一言
「うん! 美味しい! 手前味噌美味しい!」
うん? する〜しかけたけど、手前味噌って自画自賛ってことじゃ?
やっぱりそうやん! 失礼な。
手作り味噌やろっ!て訂正しときました。


関係無いけど、ニッサンのCMのハイジとクララ、気に入ってます。
年寄りをだましそうなハイジとクララの絵と声、世界中の良心に響くような
アニメなのに、うまいこと考えたよね。

・・・・・・・・・・・・・・・
パン教室です。
私は紅茶イチジクパンです。カリフラワーのスープが添え物だったんだけど
こりゃうまい! 牛乳と塩だけでカリフラワーと想像が付かない味です。




09.10.18 はまるわぁ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
韓国の化粧品会社の商品 ”雪花秀”がすきです。
高級品なのだけれど、円高の影響で前よりお安く手に入ります。
と言っても、前に韓国旅行で買った以外はもらい物です。
これは漢方の成分がたくさん入っており、少し変わったにおいがします。
嫌な人はたまらないでしょうが、今 この匂いのとりこです。
私も 昔この高麗人参の匂いが嫌いでした。人参から想像する匂いと
余りにも違っていたからかなぁ。でも今はマツタケの香りの様に
”高い匂い” とインプットされたのかどうかは分かりませんが、肌につけた後は
あ〜効いてる〜〜ぅ と一人浸っています。
色々頂いたので、ちょっとマメに使って(高いので3年前に買ったクリームを
まだ半分使ってません)効果を確認したいと思います。
冬ソナの過酷な撮影を高麗人参で乗り切ったチェジウの様な肌になれるかしら。

このブランドの紹介本T一緒にもらったんですが、この本ちょっと素敵です。
中に載ってるの調度品とか食器、部屋の雰囲気など、人参の匂いと一緒に眺めて
いい気分になってます。

はるチンの学校で”夕食の聞き取り”が突然あったそうです。
なんていうたん?ッて聞くと「思い出せない人に手を上げた」と言うのです。
老人じゃあるまいし、思い出せない=恥ずかしい 夕食ってことちゃうのん!
と、なんでやのん!! と言うと、「ほんまに思い出されへんかってんもん」
「なすびとアスパラを炒めたやつと・・・・しかわからんかった」
と言われ私も考えたけど、思い出せない。
そうです、キャンプから帰って来て、冷蔵庫の中でいたみそうな物を片付ける
的なメニューでした。答えられない人は2、3人だったらしい。
先生きっと誤解したやろうな・・・
ちなみに、ウチの食事は栄養面からは◎のはずです。(パンチ、値段、見栄え
は別)
以前親分が人間ドックの前に、一週間の食事を書いて、”すばらしい!”
と褒められてます。ある意味でね。
粗食のススメなんて必要の無いような食事ですもん。
ただ人として、この食事を喜べるかは別ですわ・・・

忘れた晩御飯は、ゴボウと豚肉の柳川風、かぼちゃの煮物、なすびとアスパラの
にんにく炒め、わかめと豆腐の味噌汁
別に寺の娘ではありません。


09.10.14 満点の★ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
連休はいいお天気でしたね。
我が家はキャンプへ行ってきました。
前回と同じく、自然の森キャンプ場です。
ここはいいですよ〜〜
台風の後だったのでサイトが汚いことは覚悟していたけど、きれいに片付けられていました。
今の季節、栗があちこちに落ちていました。寝ている間、起きている間
上からいがぐりやどんぐりが落ちてきます。
落ちた栗を拾って焚き火で焼きました。
朝晩はつらい位に冷え込んでいましたよ。でもお天気が良かったので
満点の★★★!すばらしい!
夜中は鹿の鳴き声、朝は鳥の鳴き声が聞こえます。
今回は学習してカラスに食料を取られないようにしましたよ。
はるチンにバレーボールを教えたけど、余りの鈍さに親分と怒鳴りまくり。
これじゃぁ修行だよね。
それでも楽しかったと言ってます。

  
    どんぐり                栗                     

今回はおしゃれなキャンパーさんたちがいました。、
まるでヨーロッパのcafeの様にサイトを作っていて、車もCMに
出てきそうに可愛くおしゃれです。
そのグループの子供さんたち、”キャサリン””カメリア” と呼ばれていました。
どこから見ても日本人です。
う〜〜ん マニアだね。
どうかいなうちも、”ヌデレバ” とか ”タオタオ”とか。

ミーさんすがりん一緒にどうですか? いいですよ〜
健ちゃんは・・・夜九時以降は酔っ払って大きな声で話したらいけません。
いけるかしら?
撤収のコツもつかめたし、気軽に行けそうです。


09.10.05 運動会 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
土曜日、朝まで降っていた雨で危ぶまれた運動会。
30分遅れで無事行われました。
ダンス、100m走、騎馬戦、これが今年の出番です。
ダンスはヒップホップ調のダンスだというので期待してましたが
いつものダンスと同じように縦一列に並んで踊るヒップホップは
いつもと変わらず、逆にわけわからん踊りになってました。
先生ももうちょっと考えてくれたらなぁ・・・エクザイルとまでは言わないからさ。
走りは年々早くはなってきたものの、走り方は相変わらずお嬢さん。
いつか特訓してやらねば。
そして騎馬戦。前から5人までが騎馬の上に乗ることになったらしく
はるちんが上に乗ると聞いて、じいちゃんとばあちゃんも見に来ました。
”騎馬戦”には下町市民の血が騒ぐようです。私も過去 上に乗り取り合いしました。
はるちんは2戦2勝だったんだけど、隙をついて逃げている間にちょこっと戦った
と言う感じ。でも勝ちは勝ちと本人も言ってました。
こうして見に行くのも後一年だねぇ。


次の日、市民グランドでのフリマに参加しました。
雲ひとつ無い真夏日で、前日運動会で焼けなかったのに
鼻の下がひりひりするぐらい日焼けしちゃいました・・・
今回は実家から持ってきた”大阪のおばちゃん”向けの商品がメイン。
会場について、箱から品物を出している最中からおじさのばさんに囲まれた
状態。そして触るわしゃべるわ・・・
結果 おばちゃん向けの商品は殆ど売れました。私たちからすると、
こんなんだれが買うの? ってな物が殆どでしたが、人の好みは色々。
はるちんは、小さい頃のおもちゃなんかを自分で値段を決めて売ってましたよ。
これ全て激安!
「これいくら?」と 値切る気満々で聞くお客さんも、「20円です」とか言われて、
驚きの余り声を失っておりました。
可愛かったです。


       日傘さしながら接客のハルチン


その売り上げで、欲しがっていた i-pod nanoを購入!
我が家もようやくデジタル化か !
でも なんですな。最近の機器はなんとなく使えて当たり前なんですな。
これも、”詳しい取り説はないので、必要ならば本屋で売っているマニュアル本を
見て(立ち読み)してください” と言われました。

      売り上げで買いました 
でも実家からの商品が多かったから、還元しないといけないんだなぁ。


09.10.01 毎日政治が 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
民主党政権になって毎日ニュースが楽しみです。
今日はどんなことがあったんだろう?と。
今までは ”何をいっとんねん” と言う言葉が大臣の口から出てくる事が
多かったけれど、今のところ ”そうだよね〜、普通そう思うよね〜”
と、なんだか近づいた感じ。まぁ 政治は庶民感覚ではいけないんだろうけど
毎日興味わくわくです。

今日は実家へ行って久しぶりに友達と会ってきました。
私の実家でネイルをさせてもらいました。
子ども達が出て行った後、物置の様になっている部屋で、畳に座って
足をしびれさせながら、長い時間お付き合いありがとう。
そえで練習は・・・ しゃべりすぎ、しゃべりたらん、話は脱線の連続・・
材料はひっくり返すわ、液剤の容器は壊すわ(全部私が)、ハチャメチャでしたが
すごく楽しかったんです。
頑張るので又練習させてね!
その友達がいる時、ばあちゃんも懐かしくてお話に参加。
そして最近の不満をひとつ・・
去年、いつも行ってるヘアーサロンで妹が誕生日プレゼントを貰ってきました。
誕生月に行ったらもらえると言われたそう。今までそんあんあったっけ?
と妹が聞いたところ、ありましたよ〜といわれた。
貰った物が、そこの美容室のヘアケアセットで、いい物なので喜んでました。
で、ばあちゃんは登録誕生日が9月だったので、30日にぎりぎり行ってきたらしい。
しかも貰いたくて9月までずっと辛抱して。なのに、帰りのレジでも何も言われず
レジの横においてあった小さい包みを見て ”あれかしら?”と期待しながらも
”ありがとうございましたぁ〜” 外へと見送られたそうです。
すごく残念がってました。
気持ちわかります。私もそれを狙って今月までカットを待ってたんだから・・・
はっきりして〜や〜! 
うちの家族は一年もその時を待ってたんやから〜(めちゃせこい家族やな・・・)
真実はどないなん?


さ、明日ははるちんの運動会!晴れるかな・・・


                つぶやきtop